足がつるのは!? | 2016/04/27
痛ぁぁぁぁぁい!!!誰かぁぁぁ!!
夜に起こるこむらがえり、本当に痛いですよね!!皆さんもつってしまい誰かに助けを求めた経験ありませんか??
「昨日の夜足がつって寝れなかったわぁ、なんでつるのかね??」
患者様からもよく聞かれます。
つる原因としては水分やミネラル。ビタミンの不足、運動不足、運動のしすぎなどなど。。
そんな方のふくらはぎに共通しているのは、とっても硬くてひんやりしていることが多いです。
ミネラルは筋肉の収縮と弛緩のバランスなど保っているので不足すると異常収縮したりして痛みます。
冷えからくる血行不良もミネラルは不足します。
また、お酒の分解には大量のビタミンが必要です。ビタミン不足は手足の末端がしびれたりします、お酒好きさんは、ビタミン不足からつりやすくなります。
運動不足もふくらはぎの筋肉をほとんど動かしていないので、心臓に血液を戻す力が弱くなり、冷えが起こり硬くなります。
スマイル整骨院では、整体で筋肉を柔らかくしたら、お家で出来る簡単なエクササイズも希望に応じてアドバイスしています。
よく足がつるなぁ、足が疲れやすいなぁ、などなどありましたらご相談下さい!!
北九州不妊鍼灸整体たまご堂 篠原でした♪
むくみに効くツボ! | 2016/04/11
こんにちは!スマイル鍼灸整骨院、北九州不妊治療不妊鍼灸たまご堂の永冨です。
先週の月曜日の出来事です。
朝、起きると身体が何かいつもと違う感じがしました。
洗面所に行き鏡を見ると、顔はむくんでまぶたは腫れ、手の指先もパンパン。
自分で自分の顔を見て、びっくりしました。
「前日に色々と食べ過ぎたことが原因かな。とりあえずどうにかせねば!」と思った私は、ホットタオルを当てたり、冷水で顔を洗ったりしたものの、効果はなし。
あきらめてそのまま整骨院へ出勤しました。
ひどくむくんだ私の顔を見て、スタッフみんなびっくりです(^_^;)
院長が応急処置で、お灸と鍼をしてくれました!
すると、お昼ごろにはまぶたの腫れも引き、むくんだ感じが無くなり身体がスッキリ。
効果に驚きました~!!
その時にお灸をしたツボは【陰陵泉(いんりょうせん)】です!!
陰陵泉は、膝の下の内側あたりにある骨のでっぱりの、すぐ下のところ。すねの骨(脛骨)の内側を上の方へ向かってたどっていき、骨がカーブし始目る部分。
身体の水分の運行に影響を与え、泌尿器や消化器疾患改善にも活用されるツボです。
身体のむくみが気になったときは陰陵泉のツボ刺激!ぜひお試しください!!
足には陰陵泉の他にもたくさんのツボがあります。スマイル鍼灸整骨院では足のオイルマッサージもやってますよ~♪むくみはもちろん、疲れなど不調のときはおススメです!
スマイルスパ(足のオイルマッサージ)
体を温めるハーブ シナモン | 2016/04/04
スマイル整骨院不妊整体たまご堂の出口です。
まだまだ寒い日が続いてますね。
そんなときはやさしい自然の力で体調をサポートしてくれる
シナモンがお奨めです。
さまざまな飲み物やお菓子、料理などに幅広く使われるシナモンは、私達にとって身近なハーブです。
その歴史は古く、旧約聖書に香料としての記載が残っているほどです。
殺菌や防腐効果にもすぐれ、古代エジプトではミイラの保存に使われたとの逸話もあるそうです。
西洋でも東洋でもなじみのあるシナモン、東洋では「桂皮」漢方の生薬として使われてきました。
シナモンは、熱帯原産のクスノキ科の若木の枝から樹皮をはがし、乾燥させたもので、主な原産地はセイロン島と中国です。
シナモンの効能は、
①発汗作用、体を温めて冷えを予防する
②胃液を分泌させて消化を促し、胃腸を元気にする
③殺菌、防腐、防虫作用
④子宮を収縮させる(妊娠中は避けて下さい)
シナモンにはスティク状やパウダー状があり、スーパーで手軽に買えます。
コーヒーなど身体を冷やす飲み物に一振り!
心と体に元気を取り戻すために、ハーブを取り入れてみてはいかがでしょう!